婚活方法

【完全ガイド】婚活の方法と特徴を徹底比較!それぞれの婚活方法の特性を理解して自分に向いた戦い方をしよう!!

男女の出会いにはいろいろありますが、この記事を読んでいる人は多種多様な婚活方法があるためどの婚活方法を選択してよいか迷っているのではないでしょうか。

昨今では友人同僚同級生など元から繋がりがあった人以外と出会う手段も増えており、その出会いの方法には新しい手法から昔からある手法、なんとなく胡散臭い手法などもあります。
「知らないから何となく不安」といった理由で敬遠せず使える方法はしっかり使うことが婚活への第一歩です。ただ、婚活方法の中には間違った使い方をするとトラブルに巻き込まれてしまうような方法もあるので、私の実体験も交えてそれぞれの婚活方法について解説していきます。

ブログ主

どの婚活方法もメリット・デメリットがあります。この記事を読んであなたに合った婚活方法を見つけてみてください。

この記事がおススメの人
  • 一度婚活をやってみたけど、うまくいかなかった経験がある人
  • 自分の性格に合った婚活方法を知りたい人
  • 遊び目的ではなく、本気の出会いを求めている人
  • できるだけ失敗せず、効率よく婚活を進めたい人

婚活、どう始める?何から選べばいい?

「そろそろ本気で結婚を考えたい。でも、婚活って何から始めればいいの?」

これは多くの人が最初にぶつかる壁です。ネットを開けばアプリ、結婚相談所、婚活パーティーなど、いろんな選択肢が並んでいて、正直、どれが自分に合うのか分からない…。

この記事では、代表的な婚活スタイルを比較しながら、それぞれの特徴や向いている人の傾向を整理していきます。あなたの性格やライフスタイルにフィットした“婚活の戦い方”が見つかるヒントになるはずです。

婚活方法あれこれ

結婚相談所:最短距離で結婚したい人におすすめ

結婚相談所は、婚活の“本気度”が最も高いフィールドです。
専門のカウンセラーが付き、希望条件や価値観をもとに相性の良い相手を紹介してくれます。また、あなた自身の婚活市場での価値を客観的に教えてくれることもメリットの一つです。

特徴

  • 独身証明収入証明の提出が義務づけられており、安心感が高い
  • お見合いのセッティングから交際サポート、プロポーズのタイミングまで伴走してくれる
  • 短期間で成婚するケースも多い(3〜6か月での成婚も)

向いている人

  • 恋愛経験に自信がない、または婚活が初めての人
  • 婚活を自力で進めるのは不安な人
  • 本気で1年以内に結婚したいと考えている人

💡費用は高め(初期費用10〜30万円+月会費+成婚料)ですが、結婚に直結する確率は群を抜いています。

ブログ主

婚活の中では費用が高めです。その分婚活に本気な人が多く、相談所職員による采配によりトラブルに巻き込まれずらいこともメリットです。

婚活アプリ:手軽さと選択肢の多さが魅力

スマホ1台あればいつでもどこでも婚活ができる、今や王道の方法です。
PairsやOmiai、ゼクシィ縁結びなど、目的別にアプリも多様化しています。

特徴

  • 登録者数が多く、年代や職業も幅広い
  • 月額制(1,000〜4,000円程度)が中心。無料で使える範囲もある
  • メッセージのやり取りから出会いへと発展していく

向いている人

  • 仕事が忙しく、婚活にあまり時間を割けない人
  • 自分のペースでじっくり進めたい人
  • 人とやり取りするのが好きで、積極的に動けるタイプの人

⚠️注意点:遊び目的既婚者などの“地雷ユーザー”も一定数存在します。

他の婚活に比べてコスパはとても良いのですが、アプリの利用者側にそれなり以上のリテラシーがないとトラブルに巻き込まれる可能性があります。
アプリの登録が容易なため、ホスト・ホステスによる集客ツールとして使われている場合もありますし、ネットワークビジネス詐欺などの可能性も他の婚活方法より高めです。

アプリ選びと相手プロフィールの見極めが重要です。

ブログ主

私自身は妻とゼクシィ縁結びで出会って結婚しています。妻と出会うまでに出会い系に誘導されたり、サクラに騙されそうになっています。
私の妻もアムウェイのセミナーに参加させられそうになったりとトラブルに巻き込まれています。

婚活パーティー・街コン:フィーリング重視派にぴったり

「実際に会って話してみたい」という人には婚活パーティーや街コンが向いています。
一度に多くの異性と出会えるため、直感を大事にしたい人には相性抜群です。

婚活パーティーや街コンは多くの場合、男女入れ替わりで二人で話す時間を持つといった方式です。二人で話す時間は短いですが、お互い気に入った人とは連絡先を交換して後日のデートに繋げることも可能です。

特徴

  • 趣味別、年齢別、職業限定などテーマが明確
  • 1回あたり2,000〜6,000円程度で参加できる
  • カップリング成立後の関係発展は自己責任

向いている人

  • 会話に自信がある、人と話すのが好きな人
  • 短時間で相手の雰囲気を知りたい
  • 結婚よりもまず「気が合うか」を重視したい

💡軽い気持ちで参加しやすく、婚活の“第一歩”として使う人も多いです。

参加費にも寄りますが女性と話すことが苦手な人は、女性と話す練習も兼ねて参加することもアリだと思います。
短時間で印象を判断されるため、見た目スペック(年齢や収入、職業)のウェイトは重めです。

ブログ主

私自身は複数回参加していますが、参加者によって当たりはずれを感じました。女性側も同じことを考えていると思いますが…

紹介(友人・親・自治体):信頼第一の人に

「信頼できる人を通じてなら安心して会える」そんな方に向いているのが、知人紹介・お見合い・自治体の婚活支援です。仲介者の信用を担保にしていることから変な人を紹介される可能性が低いです。

特徴

  • 身元がはっきりしていて安心感がある
  • プライベートな紹介なので、深いやりとりができる
  • 最近では、自治体主催のAIマッチングなども増加

向いている人

  • 初対面が苦手で、共通のつながりがあった方が安心できる人
  • 人間関係を大切にしている人
  • 多数とやりとりするより、一人ひとりと深く向き合いたい人

⚠️断る時や関係がうまくいかなかった時に、紹介者への気遣いが必要になることも。

この婚活方法はトラブルに発展しづらいですが、絶対ではありません。相手の人から変な要求やおかしいなと感じたら周囲の人に相談しましょう。

私が20代の時に職場の先輩から女性を紹介してもらったことがありますが、ゲスな話ではあるのですが、見た目が好みで無かったのでそのままフェードアウトしようとしていたところ、「交際を断るなとは言わないが、きちんと自分の口で断れ」と先輩から怒られたことがあります。当時のことは反省しています。

ブログ主

私自身が「誰かいい人を紹介して欲しい」と頼まれたことがあります。
問題がある人は紹介できないので仲介者としてはとても慎重になります。

合コン・趣味サークル:恋愛からスタートしたい人向け

いきなり「結婚!」と意気込むのではなく、自然な流れで関係を築きたいという人におすすめです。合コンや趣味サークルなどは、恋愛を通じてお互いを理解してから結婚を目指すスタイルです。

他の婚活に比べると趣味サークルなどは婚活を目的とした集まりではないことから、出会いを積極的に求めると苦情や脱退させられるリスクもあります。

特徴

  • 共通の趣味や価値観から関係が深まりやすい
  • 婚活っぽさがなく、リラックスして参加できる
  • 真剣度には個人差あり

向いている人

  • 恋愛から結婚につなげたい人
  • 自然体で相手と関係を築きたい人
  • 無理に結婚を急ぎたくない人

💡婚活というよりも“恋活”に近いため、結婚を目指すなら目的の共有が大切です。

趣味サークルは恋人が出来なくても友人ができる可能性もあるので、機会があれば積極的に参加したいところです。合コンは周囲に合コンを開いてくれる人がいないと実現不可能なので、数合わせでも声をかけられた時は積極的に参加したいですね。

自分で合コンを開ける人は好きにしてください(;^ω^)。そういった人はそもそもこの記事を読む必要がないと思います。

ブログ主

私も20代のころは合コンに積極的に参加していました。当然戦果はゼロです!女性との飲み会は会話スキルの経験値が溜まるのでチャンスがあれば積極的に参加したいですね。

自分に合った婚活方法を選ぶためのチェックポイント

婚活方法を選ぶ際には、以下の4つの視点から比較すると選びやすくなります。

目的オススメ手段
最短で結婚したい結婚相談所
気軽に試したい婚活アプリ、婚活パーティー
安心・信頼重視紹介・お見合い
恋愛から始めたい合コン・趣味サークル

また、下記の表で全体像を俯瞰できます。

方法真剣度サポートコスト感向いている人
結婚相談所★★★★★本気で結婚したい、相談しながら進めたい人
婚活アプリ★★〜★★★★低〜中自分で動ける、費用を抑えたい
婚活パーティー★★〜★★★会話好き、フィーリング重視
紹介・自治体婚活★★★★低〜中信頼重視、少人数が向いている
合コン・趣味系★〜★★×自然な恋愛から始めたい

終わりに|婚活に正解はない。「自分に合う戦い方」を見つけよう

ここまで読んでいただきありがとうございます。
たくさんの婚活スタイルを紹介してきましたが、どれか1つが「正解」というわけではありません。

  • 人見知りだけど、本気で結婚したい → 結婚相談所
  • 忙しいけど出会いは求めたい → 婚活アプリ
  • 会って話してから考えたい → 婚活パーティー
  • 信頼できる人を通じて出会いたい → 紹介・お見合い
  • 恋愛から始めていきたい → 合コン・サークル

婚活は「自分に合った方法を見つける旅」。
一歩踏み出してみれば、今までの世界とは違う可能性が広がっていきます。

「結婚したいけど、何から始めれば…?」という方は、ぜひ今日紹介した方法の中から、まず一つだけ試してみてください。

その一歩が、理想の未来への第一歩になるかもしれません。