プロフの作り方

【婚活成功のカギ】マッチングアプリのプロフィールは“魂の名刺”だった話|書き方と写真のコツを徹底解説!

こんにちは。婚活ブログを運営しているもりです。

今回は、婚活でマッチングアプリを使うなら絶対に避けて通れない「プロフィール作成」の話をしていこうと思います。

私自身、婚活アプリを使って結婚に至った経験があるのですが、そのなかで痛感したのが「プロフィールの完成度がマッチング率に直結する」ということ。
相手に会う前に伝えられる“唯一の情報”がプロフィール文写真なんです。

この記事では、私の実体験と反省を交えながら、マッチングアプリで印象を良くするプロフィールの書き方や、絶対に押さえておきたい写真の選び方を解説していきます。

ブログ主

実際に私が妻と出会ったマッチングアプリゼクシィ縁結び”のバナーを記事中に貼り付けています。興味がある人は利用してみてください。

この記事がおススメの人
  • 婚活アプリを始めたばかりで何を書けばいいかわからない人
  • マッチングが全然成立せず、悩んでいる人
  • 「見た目に自信がない」と感じているけど、本気で結婚したい人
  • プロフィールや写真を見直して、もっと良い出会いを見つけたい人

プロフィールが適当だと…相手からは「やる気なし」と思われる

正直に言うと、婚活アプリを始めたばかりの頃の私は、プロフィールを「とりあえず埋めればいいや」と思っていました。

でも、それでは全然マッチしない。

いくら真面目に婚活をしていたとしても、それが相手に伝わらなければ、存在しないのと同じなんですよね。
プロフィールは、いわば「自分という商品のパッケージ」。ここを手抜きにしてしまうと、どんなに中身が良くても選ばれません。パッケージに何も書いてなければ手にも取ってもらえません。

ブログ主

プロフィールは見る人の気持ちになって作成しましょう。

プロフィール作成の7つのポイント

ここからは、私が実践してきて効果があった「プロフィール作成の7つのポイント」を紹介します。

1. 基本情報はきちんと埋めよう

空欄があると、「この人、本気でやってないな」と思われがちです。
年齢、職業、住んでいる地域、趣味などは、ちゃんと記載しましょう。

「めんどくさい」は禁句。基本情報は信頼の第一歩です。

また、「個人情報をネットに書くのは不安…」という気持ちもあるかもしれません。その気持ちはよくわかります。
ただ、相手の女性から見ると情報のない人からのアプローチはもっと不安なのです。

ブログ主

これから結婚したい相手を探すのに情報を出し渋っても自身の選択肢を狭めるだけです。

2. 結婚への真剣度をハッキリ書く

婚活目的なら、「○歳までに結婚したい」「子どもが欲しい」など、未来のビジョンを具体的に書くと、相手にも伝わりやすくなります。

私は「1年以内に真剣交際→結婚を考えている」と書いたところ、同じように真剣な人からのいいねが増えました。

3. 自己紹介は明るく、前向きに

「出会いがなくて始めました」ではなく、「普段出会えない方と繋がりたくて始めました」といった前向きな言い回しを心がけましょう。

誠実さとポジティブさは、文章からもにじみ出ます。基本的にネガティブな発言は控えましょう

ブログ主

4. 趣味や休日の過ごし方で「人となり」を伝える

たとえば「週末はカフェ巡りが好きです」や「最近は筋トレと読書にハマっています」など、イメージしやすいエピソードを入れると親しみが湧きやすくなります。

また、「一緒に趣味を楽しみたい」よりも、「家庭観が合う方と出会いたい」といった、将来を意識した表現が婚活には有効です。

当たり障りのないことだけを書いていると実際に相手と会った際に話題になりづらいです。ウケを狙う必要はありませんが、ドン引きされるような趣味や過ごし方でなければ書いておいた方が印象に残りやすいです。

5. 嘘や誇張はNG

年収や身長、趣味などを“盛る”のはやめましょう
実際に会ったときのギャップは、信頼を大きく損ないます

私も、過去にプロフィールに書いてあった趣味が全然違う人に会って、気まずくなった経験があります…。

ブログ主

”盛る”ことでしか興味を引くことができない相手とは続きません。婚活は誠実さが何より大切です。些細な嘘もNGです。

6. 写真についても一言添えると丁寧

「友人に撮ってもらった写真です」「○○旅行の時の写真です」など、どんな場面で撮ったのかをひと言添えるだけで、印象がグッと柔らかくなります。

7. テンプレは使っても“自分の言葉”にアレンジする

ネットに落ちてるテンプレをそのまま貼るのはNGです。
「この人、真剣じゃないな」と見抜かれます。

ブログ主

他の人のプロフィールとの差別化を考えてもアレンジすることは有効です。

マッチング率を左右する「写真」の選び方

文章と同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上に重要なのが“写真”です。

プロフィール写真は、第一印象そのもの。
だからこそ、見た目がイケメンかどうかではなく「安心感・清潔感・信頼感」が大事なんです。

私が感じた、好印象な写真のポイント

● 明るい場所+自然な笑顔

  • 自然光の入る屋外やカフェで撮った写真は、表情が柔らかくなります。
  • できれば友人に撮ってもらった自然な笑顔が◎。

● 清潔感のある服装・髪型

  • 全ての写真をスーツでビシッと決める必要はありませんが、シワだらけのTシャツは避けましょう。
  • 1枚くらいスーツで決めた写真を採用するのは◎。
  • ヘアスタイルは整えて、髭も剃っておくと好印象。

● 他撮り写真を使う

  • 自撮りは、いかにも“作った感じ”が出てしまうためおすすめしません。
  • 第三者に撮ってもらう方が自然で信頼感が生まれます。
  • プロに撮影してもらうサービスもあるので利用するのもアリ。

● サブ写真で“人柄”を見せる

  • 趣味に取り組んでいる姿や、ペットと一緒、旅行先での一枚など、日常が垣間見える写真は親近感アップにつながります。
ブログ主

写真は本当に重要です。あなたも相手の写真だけ見て”いいね”を押したことがありませんか?
本気で婚活に取り組むならプロに撮影してもらうことをオススメします。

絶対に避けたいNG写真の特徴

  • 顔がよく見えない(帽子・マスク・サングラス)
  • 明らかに加工しすぎ
  • 真顔・キメ顔すぎて怖い
  • 異性と一緒に写ってる写真
  • 証明写真っぽいカタさ
  • 集合写真の中でどれが本人か分からない

このあたりは本当に避けた方がいいです。
逆に言えば、これを避けるだけでもライバルより一歩リードできます。

ブログ主

他の人の写真やプロフィールを見て研究し、良いなと思った写真のアングルやシチュエーションを参考にしてみましょう。

まとめ:プロフィールは“自分を映す鏡”。誠実に向き合おう

婚活アプリのプロフィールは、あなたの価値観・人柄・結婚への想いを伝える大切なツールです。

  • 基本情報はしっかり書く
  • 自己紹介は誠実に、前向きに
  • 嘘はつかない
  • 写真は自然体・清潔感・明るさを意識

これらを丁寧に整えるだけで、マッチング率は大きく変わってきます。

過去の私は「マッチングアプリなんて見た目で決まる」と思っていましたが、今は”見た目だけじゃない”ことが分かります。
プロフィールは、きちんと作り込めばあなたの“魅力”をちゃんと届けてくれるのです。

今、この記事を読んでいるあなたが、誠実にプロフィールを整えて、素敵なご縁を引き寄せられるように願っています。